【実際どうなの?】ユニクロ×JW ANDERSONの靴下を正直レビュー|デザイン・履き心地・耐久性をチェック!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれている場合があります。
ユニクロとJW ANDERSONのコラボシリーズは毎回話題になりますが、「靴下って実際どうなの?」と気になっている方も多いはず。
本記事では、そんな気になるユニクロ×JW ANDERSONの靴下を実際に購入して履いてみた正直レビューをお届けします。
デザインの魅力はもちろん、履き心地や耐久性、コスパまでしっかりチェック。
「買ってよかった?」「他とどう違うの?」という疑問にも答えながら、購入前の参考になる情報をまとめました。
▶ ユニクロ×JW ANDERSONとは?【知らない人向け】
ユニクロとロンドン発ブランド「JW ANDERSON(ジェイ ダブリュー アンダーソン)」のコラボラインは、2017年から続く人気ラインです。詳細は以下の記事をご覧ください。


▶ ユニクロ×JW ANDERSONの靴下の特徴
このコラボラインの大きな特徴は、ずばり柄使いと配色です。

毎シーズン多彩なカラーとデザインが出ており、パッと見でユニクロらしくないのが印象。
しかも秋冬は、ヒートテックデオドラントソックスで、以下の機能を兼ね備えております。
- 吸湿発熱、保温機能を持つ「ヒートテック」の素材で暖かい。
- 消臭機能付き。
寒がりや足の臭いが気になる人間には、本当に嬉しい機能です。
ユニクロありがとう、柳井さんありがとうございます。といった感じでしょうか。
しかも、1足590円、まとめ買いやセールになると390円位になっており破格だと思います。(390円の値下げでオンシーズンになると、だいたい売り切れます)
昨今の物価高が嘘なんじゃないかというくらいの価格になっています。
他のブランドだと、2000円くらいしてもおかしくないので、ユニクロ屈指のコスパ最強アイテムの1つと言っても過言ではないでしょう。
▶ 2024AWのユニクロ×JW ANDERSONの靴下を実際に履いたレビュー
✅ デザイン
今回の靴下は、上の写真の通り、大きく4つのパターンの展開でした。
- ストライプ
- チェック
- ダイヤステッチ
- グラデーション
この中でビジネス使いがガッツリできるのは、ダイヤステッチの黒で、私もヘビロテしていました。比較的ゆるめの職場であれば、赤・青・緑のグラデーションの靴下以外は全然いけますね。
「靴下なんて、黒か白のノーマルでいいじゃないか」派がいますが、一旦騙されたと思って、こういったデザイン性やカラーの靴下を買って履いてみましょう。特に、冬場の飲み会などの足元を見られるような場面に履いていきましょう。
だいたい皆さんモノクロのノーデザインなので、こういったデザイン性の靴下を履いていると、他のメンズと圧倒的な差をつけられます。服に気を使っている人なんだなー!と思われ、390円で好感度が上がります!
ユニクロ公式の口コミでも、デザインについて評価が高いです。

オシャレで、可愛い!柄物の靴下はアクセントになる!

デザインがスタイリッシュで、毎シーズン買う価値あり!
✅ 履き心地
今回の靴下の素材は、4パターンとも、38% アクリル、35% ポリエステル、12% レーヨン、12% 綿、2% ポリウレタン、1% ナイロンです。
アクリルとポリエステルが半分以上占めていますので、以下のような特徴だと思われます。
- 保温性は⭕️
- 摩耗・引っ張り・洗濯に強く、乾きやすい⭕️
- 摩耗には比較的強いが、毛玉ができやすい❌️
地方の真冬には厳しいですが、都心では特に使う上では特に問題なかったです。
4パターンの中では、チェックの靴下が編み込んでいるせいか、履き口が硬く、締付けも強かった印象です。他のデザインの靴下は、柔らく履きやすかったです。
ユニクロ公式の口コミでも、履き心地について評価が高いです。

素材感がよく、履き心地がよい!
さらに、見栄えよくて、おまけにデオドラント効果もついてて390円!コスパ最高です!!
✅ 耐久性
個人の使用差はあると思いますが、残念ながら、耐久性はいいとは言えなかったです。
公式の口コミでも、他の方で耐久性についてネガティブなコメントをちらほらしている方がいました。

履き始めて4ヶ月で親指のところ穴が空いてしまった。爪が伸びていたのが原因かもしれない。

デザインが気に入り購入したが、10回ほど使用しただけで親指部分が破れてしまいました。
低評価の口コミでは”親指あたりが破けた!”というコメントが多かったですが、筆者は半年(約24週)に1〜2回くらいで、日常利用で履いてましたが、破けていません。個体差や使用する人によってばらつきがあるみたいです。
実際に筆者が約半年間履いた結果がこちらです↓








使用中の洗濯は、靴下の仕様(洗濯機可, ドライクリーニング不可, 乾燥機不可)に従い、ネットに入れて、縦型の洗濯機で洗いました。10月中旬のリリースで手に入れており、約半年、各ソックスを適当にローテーションして履いています。週2回くらいの着用頻度だと思います。
乾き具合ですが、比較的良かったです。
また、数回洗濯したからといって、伸びたりせず、毛玉もできず良かったのですが、(当たり前ですが)次第に使用感が増していきました。
少し網目が大きくなったり、網目から糸がペロリンチョしてしまっています。糸については、サイドゴアブーツなどで擦れたからかもしれません。
色によっては、ダイヤステッチやストライプが足の裏の色落ち・毛玉・起毛が若干目立ちますね。
すごい伸びているわけではないですが、履き口は最初よりだいぶ緩くなり、履きやすくなった印象です。
半年(約24週)に1〜2回くらい履いてましたので、約50回履いて390円(1日7円)なら私はコスパは良いかなと思いましたが、皆様いかがでしょうか。
このデザインで、この価格で、100回履いても毛玉ができないものを作れと言うのは、もしかしたら求め過ぎなのかもしれません。
✅ 2024AWの新品商品はどこで買えるか?
すでに完売品のため、メルカリのみの購入です。
低価格の新品もたくさんお取り扱いがありますので、ぜひご覧ください。
▶ 2025SSのユニクロ×JW ANDERSONの靴下を実際に履いたレビュー

✅ デザイン
今回の靴下は、上の写真の通り、大きく4つのパターンの展開でした。
- 白ベースのボーダー
- ナチュラルカラーベースのボーダー
- タツノオトシゴ柄
- カモメ柄
- マルチカラーのボーダー
相変わらず、攻めていますね。この中でビジネス使いがガッツリできるのは、ないですね。比較的ゆるめの職場であれば、マルチカラーのボーダー靴下以外は全然いけますね。
いつも無地のおとなしめなカラーの靴下を履いている人は、ぜひ白ベースとナチュラルカラーベースのボーダーにチャレンジするのが良いのかなと思います。ローファー似合わせて、デニムやチノパンをロールアップさせてちら見せするとオシャレかなと思います。
あとは、夏はどうしても軽装になってしまい、周りと差がつきづらくなります。そんなときには、動物系の柄、マルチカラーボーダはおすすめです。オシャレは、フォーマルとカジュアルのバランスを取る遊びだと、有識者の方も言っていますので、遊びのカジュアルアイテムとして入れてみるのもありかなと思います!
ユニクロ公式の口コミでもデザイン性については好評です!

春らしいカラーで、ボーダーと色味に惹かれて購入しました!
なんかかわいいし、安い。

かわいい、カッコイイと家族に大好評です!リピ確実!
✅ 履き心地
今回の靴下の素材は、5パターンそれぞれで違います。
白のボーダーは、以下の通り。
- 77% 綿, 19% ポリエステル, 2% ナイロン, 2% ポリウレタン
- 78% 綿, 18% ポリエステル, 2% ナイロン, 2% ポリウレタン
ナチュラルカラーベースのボーターは以下の通り。
- 75% 綿, 17% ポリエステル, 6% ナイロン, 2% ポリウレタン
- 74% 綿, 17% ポリエステル, 6% ナイロン, 3% ポリウレタン
謎にこの2種は、微妙な揺らぎがあります。その他は以下です。
- タツノオトシゴは、53% 綿, 28% ポリエステル, 16% ナイロン, 3% ポリウレタン
- カモメは、52% 綿, 28% ポリエステル, 17% ナイロン, 3% ポリウレタン
- マルチカラーは、71% 綿, 26% ポリエステル, 2% ポリウレタン, 1% ナイロン
ボーダーとそれ以外で、素材の配分が異なりますね。コットンの質感が好きな人はボーダー系をおすすめします。
履き心地については、フィット感が良いという人もいれば、締めつけ感があるという方もいて、人それぞれですね。あとは、春物なのに、少し厚いという口コミもあります。

春物にしては厚手すぎるかも…

リブタイプは締め付けが強くて少し圧迫感がある…

神経質なせいか、サイズ選びを間違えたのか、足へのフィット感が今ひとつ…
✅ 耐久性
耐久性は現在検証中。
✅ 2025SSの新品商品はどこで買えるか?
一部が完売のため、売り切れのものはメルカリで購入がオススメです。
低価格の新品もたくさんお取り扱いがありますので、ぜひご覧ください。
▶ まとめ:ユニクロ×JW ANDERSONの靴下はワンシーズンの耐久性が許容であれば買い!
ユニクロ×JW ANDERSONの靴下の個人的な評価は以下になります。耐久性に対してそこまで神経質でなければマストバイだと思います!
- デザイン:
- 履き心地:
- 耐久性:
ユニクロ×JW ANDERSONの他のアイテムについても解説していますので、コチラの記事もよかったらご覧ください。
本ブログでは、毎日の服選びに悩む人に対して、具体的なアイテムの選び方、着こなし方は別の記事で紹介しています。ぜひご参考にしてください!!